September 30, 2005
一ツ橋にある日本教育会館で,某研究集会があったので出張.
会議終了後,10月で日本を離れるI藤さんを囲んで飲み会@さくら水産.7人でそれなりに飲んで食べて2万円は安かった.(料理はそれなり.お通しのマカロニは特にイケてなかった.) 二次会まで出て,11時過ぎに解散.楽しかったです.おつかれさまでした>ALL
で,つくば行きの高速バスの回数券が余っていたので,バスでゆったり帰ろうと思ったら,ミッドナイトつくば号の時間帯になっていて,回数券は消費できないわ,余計なお金を取られるわで大失敗.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 29, 2005
学生とミーティングしたくらいで,特に何もない平穏な一日.
夜,S川君とM嶋さんの三人で,自宅近所のザ・ハンバーグにてつくば最後の晩餐.赴任先でもがんばって.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 28, 2005
報道ステーションで朝日新聞の加藤工作員が「日中中間線は日本側の一方的な主張」と発言した模様
見てるだけでむかっ腹が立つので,最近は報ステはほとんど見てないのだが,今日の放送ではこんな香ばしい発言があったらしい.
排他的経済水域及び大陸棚に関する法律を見るとわかるように,互いの水域が干渉するとき中間線を取るのは国連海洋法条約でも定められている.ところが,千洋タンのフィルタを通すと日本の一方的な主張になってしまうらしい.朝日新聞編集委員なんだから知らないはずはないと思うんだが,わかった上でこういう発言をしているところが工作員の工作員たる所以か….
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 27, 2005
朝からイノベーションジャパンに出張.10時から18時まで立ってるのはさすがにしんどかった.おつかれさんでした>関係各位
会場では偶然にも,研究室の一年後輩のTBT君に遭遇した.群馬大電電の先生と共同で開発している,無線モデムを出展しているらしい.まさか会場で会うとは思わなかったので驚いた.
つくばに帰着後,今週一杯でつくばを離れるS川君を囲んで,アイアイモールの一成で食事をした.向こうでもがんばってください.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 26, 2005
韓国は“なぜ”反日か?
よくまとまっているので.信じる,信じないは別にして,こういう話もあるということで.
【1】,【2】の内容には抵抗のある人も多いかもしれないけど,「【3】なぜいろんなことが誤解されたままになっているか?」は,日本人ならぜひ知っておきたいところ.パラオのくだりは涙なくしては読めない.教育の現場でも,こういうエピソードをこそ教えるべきだと思うがどうか.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今回はバスに乗っていてリアルタイムで見られなかったので,遅ればせながらビデオで観戦.
アロンソ,年間チャンピオン,おめ!
次戦は日本GP. たっくんにはぜひBARでの有終の美(様式美ではない)を飾って頂きたい!!!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
やまと号は,定刻より若干早く,5:30に赤羽に到着(東京行きの便はどれも満席で取れなかったので).日暮里,北千住,つくばと乗り継ぎ,7:30帰宅.
9時くらいに出勤して,昼過ぎに,イノベーションジャパンの会場設営のためにW辺君と二人で東京へゴー.ブースの様子はこんな感じ:

他のブースも,準備に大忙し:


本番は,明日から三日間.運営側の予想では,3万人の人出があるようだが,どれくらいくるんだろう.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 25, 2005
引越し本番:
・ペリカンの単身パックが10時頃やってきて荷物の積み込み開始.
・同時進行で,大学にドロップしていく荷物をレンタルの軽トラに積み込み.
・これはすぐに終わったので,続いて,大学まで行って荷物ほどき(ヘルプありがとさんでした>心当たりの方).
・ちょっと早めのお昼を取って,13時に退去確認.
・また,大学にちょっとよってから,NAIST方面にちょっとお邪魔して,また奈良市に戻ってレンタカーを返却(ここで17時).
・関西方面の業界仲間が妻の昇任祝いをしてくれるということで,梅田まで行って食事@パパミラノ 阪急グランドビル店.時間の都合で最後までいられなかったけど,楽しい会だったようで,ありがとうございました>みなさま
・20:30頃会場を離脱して,21:50近鉄奈良発の夜行バスやまと号で帰宅.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 24, 2005
妻は内回り,僕は外回り担当ということで,作業を進める.荷物を増やさないようにしていたおかげで,大方のパッケージングは3時前には終わってしまった.
ちょっと時間が出来たので,遅めの食事がてら,もちいどの商店街や東向き商店街あたりを散策:
・結婚指輪が1年たって傷だらけになってしまったので,宝美堂でクリーニングしてもらった.(タダでやってくれた上に駐車券までもらってしまった.ラッキー.)
・生まれて初めてマッサージを受けた.自覚はないけど肩がこっているそうで,たいそう軽くなった.
・妻の遅めの誕生日プレゼントということで,アンティーク着物をオリヅル社でご購入.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 23, 2005
某所でミーティングがあるという奥さんを送り出してから,部屋の掃除と洗濯.午後,大学でちょっとだけ仕事をしてから,奈良に向けて出発(連休の残りで,奥さんの引越しの手伝いをするのだ).
東京でミーティング上がりの奥さんと落ち合ってから,のぞみでひさびさに帰奈.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 22, 2005
ゼミ合宿二日目.朝から昼過ぎまで発表を聞いて,帰宅.いろいろお世話になりました>関係各位
夜は,奥さんとM嶋さんと近所でミーティングついでの食事.その後,大学で別の打合せがあったので,ちょっと顔を出して,帰宅,就寝.くたびれた….
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 21, 2005
今週は,先週に引き続きゼミ合宿強化週間で,Y田研究室の秋ゼミにお邪魔した.昨年,一昨年に引き続き今年で三回目.会場は,愛知県は西浦にあるホテルたつき.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 19, 2005
合宿で一生懸命食べて飲んだら,ちょっと減ってた体重が戻った(泣く
というわけで,走ってきた.ちょっと蒸し暑くていい汗をかいた.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
三連休をフルに使って,河口湖に程近い富士緑の休暇村でゼミ合宿をしてきた.以下,手短にまとめ:
・新宿西口から京王の高速バスで河口湖駅まで行こうとしたのだが,連休初日ということもあって,高速道路が大渋滞.八王子にたどり着くまで2時間以上かかって,かなりスケジュールが押してしまった.
・初日は,午後からゼミをやって,宴会と飲みM嶋研と合同.二日目は朝8時から夜6時までみっちりゼミ三昧.さすがに夜はクタクタだった.みなさん,おつかれさま.
・今日は,10時のバスに乗って,午後3時頃つくば着.
富士緑の休暇村は,合宿のメッカらしく,他大学のゼミやサークルなどが多数来ていた(もちろん,一般の家族連れも).敷地や建物はとにかく広大で,教室だけでも50名収容のものが6つあったり,コンパ用の部屋まであった.料理は,安くてボリュームがあり,体育会系でも不満の出ないような攻勢(一般人にはちょっときつい).というわけで,合宿等の会場を探している向きは一度検討してみる価値はあるかも.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 16, 2005
「魔女の宅急便」を見た.(金曜ロードショーでやってたので.)工房だった当時は,世間で言われるほど面白いとも思わなかったけど,今回改めて見直したらえらく感激してしまった.ええ話や….年甲斐もなく涙ぐんだりして.
海外に行った経験がある人は,風景が細かいところまで,とてもよく再現されていることに驚くと思う.個人的には,南ヨーロッパがモデルかな,と思いながら見ていたが,オーストラリアとかサンフランシスコとか,諸説あるみたい.このページでは,書き込む人がそれぞれ自信を持ってまったく別々の地名を挙げているところが面白い.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日,民主党代表選に候補を表明した前原誠司議員.前原氏なら民主は再生すると期待する向きもあるようだが,実はどうも野中の息がかかっているらしい.以下,wikipediaより引用:
「『同和利権の真相』シリーズや、野中とのつながりがあったとされるハンナン会長の浅田満逮捕の報道等で風向きは若干変わってきた」という見方もあるが、一方では「いまだ大きな風穴を開けるまでには至っていない」「依然としてマスコミはタブー扱いである」という。ハンナンの一件は「小泉以前では暴かれることはなかったのでは」という見方もある。また「小泉が、世間ではマイナスイメージのある山崎や武部を重用しているのは、政界を退いても黒幕として動く野中と対決するためである」とも言われている。
また、地元政界のみならず京都府内の各界に対する影響力が大きく、村山内閣の厚生大臣であった新党さきがけの井出正一が京都で地元選出の同党議員(当時)前原誠司と密かに会食をしていた事を帰京後の最初の閣議において野中に指摘されたというエピソードはその事を象徴している。
というわけで,民主の明日はどっちだ!?
話は変わるけど,上で引用した野中広務のエントリは力作.これを読むだけで,こいつがどんなにとんでもない売国奴かということがわかる.
| Permalink
|
| TrackBack (1)
September 15, 2005
昼間,講義室で椅子に座っていて,尋常でないおなか周りの脂肪の付き具合にいまさら気が付いて,真剣に体重を戻す決意をした.
というわけで,今日も走った.涼しい上に風が適度に吹いていたのでとても気持ちよかった.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日は一日涼しかった.半袖一枚だとちょっと肌寒く感じるくらい.(天気予報の最高気温は25℃くらいだったか.)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 14, 2005
会議 x 3 + 軽いミーティング x 2 をこなしたら晩飯時だった.たまにはこんな日もある.
さ,とっとと査読を終わらせてしまおう.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 13, 2005
走った.中5日の割には快調だった.階段を上がってるのと,腕立て.腹筋が効いてるのかも.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
■「悪い人切るの なんかクール」
「ぜんっぜん政治には興味ない。テレビ見てるけどバラエティーばっかりだし、ニュースになるとチャンネル変えるし。新聞は一度も読んだことない。悪いけど」と言うのは制服姿でたばこを吸っていたコンビニ店員(21)だ。大田区の実家から通っていて、両親に誘われて「仕方なく」選挙に行ったという。「亀井さんとか自民党の中の悪いのを敵にしてやったんでしょ、今回は。そういうのをズバッと切ったんでしょ。なんかクールっていうか格好いいじゃない」
日本一の電気街、東京・秋葉原。パソコンやアニメを求める「アキバ族」と呼ばれる若者でにぎわう。
「小泉さんは負けたら政権を投げ出す覚悟で選挙に臨んでいた。岡田さんも口では『政権を取れなければ党首を辞任する』と言っていたが、小泉さんに比べて本気度が足りないことが透けて見えてしまっていた。手法は強引でも、やっぱり小泉さんの方がリーダーとして頼りがいがある」
さいたま市の大学一年生(20)は自民党に投票した理由をこう話した。
声をかけた約三十人のうち自民党に投票したと明言したのはこの大学生だけ。
練馬区の大学生(20)が「小泉流は気に入らないことがあるとちゃぶ台をひっくり返すような横暴な手法で支持できない」と強調するなど、きちんと意見を話す若者のほとんどが野党の支持者だ。雰囲気から自民党に入れたなと感じられた若者もいたが口は重かった。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050913/mng_____tokuho__000.shtml
こういう,「一般市民はバカだから,われわれマスコミが教えてやるんだ」的態度が今回の結果に結びついたとは微塵も思わないんだろう.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 12, 2005
相変わらず快調に飛ばしている.
圧勝するさまを見ていて、「独」という字が思い浮かびました。独特な党首の独断による独(ひと)り勝ちでした。今後、国政が小泉自民党の独壇場になって、独走や独善にまで陥ることはないのでしょうか。圧倒的な多数を与えた有権者でも、それは望んでいないはずです。
(-@∀@)< だが、心配のしすぎではないか。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
夫婦で爆笑しながらもっぱらTBSの速報ばかり見てた.2chの実況スレもかなり盛り上がっていて,意図的な「釣り」の投稿も相当数含まれていたようだ.みんな遊びすぎ&TBSは釣られすぎ.
民主や負け組の議員が民意を誤解してしまう主な原因の一つは,こんな感じで,マスゴミの報道に端から偏向がかかっているからじゃないかな.この速報だけ見てたら負けるのが不思議だわなぁ.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 11, 2005
ウェットで荒れたレースだったが,たまにはこういう展開も面白い.
それにつけてもBAR. 最初のピットでタイヤ選択をミスって二台を再度ひっこめたり,相変わらずチームの戦略がイチイチ.たっくんはターン1でミハエルのおかまを掘るし,もう….orz
バトンは相変わらずミスが少ない堅実な走りをする.これじゃたっくん降ろされても仕方ないかなぁ.
トヨタは本当に速いなぁ.と思っていたら,タイヤをドライに替えた途端にコースオフした>ラルフ
と思ったら,すぐウェットに戻した.もったいない.(;´Д`)
マクラーレン,1-2フィニッシュおめ,って書いていたら,ラスト3週でモン吉とピッツォニアが絡んでリタイア.アロンソ2位,バトンは3位表彰台.
| Permalink
|
| TrackBack (1)
amazonに頼んでいたのが届いた.
・WITNESS Live!
・PYRAMID
WITNESSに関しては,昔のアルバムはすでに絶版で一部ではプレミアつきまくりの上,結局手に入ってないので,今回のアルバムはうれしい.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
行ってきた.
朝からちょっと曇りがちで,この天気なら投票率は良いのでは,と思っていたら,2時くらいから猛烈な夕立が….家のエアコンが壊れたままなので,涼しくなるのは歓迎だが,投票率への影響はどうかな.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 10, 2005
後半,スパウェザーが来るかと思って期待していたけど,残念ながら雨は降らなかった.
・マクラーレンの確変は今レースも継続中.あとは決勝でトラブルが出なければ….
・トヨタが速いねぇ.
・BARは重タンっぽいけどどうだろう.決勝はあまり期待できなそう.バトンがそつなくレースをこなして5位くらい.たっくんはよくて8位くらいか.
決勝では雨が降るようだけど,荒れたら面白くなるかもね.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 08, 2005
フランスから半年間インターンで滞在していたR君のお別れと9月から配属になった中国人留学生T君の歓迎を兼ねた歓送会があった.R君は,研究もさることながら,あちこち観光したり日本文化に触れることが出来たようで,滞在をエンジョイしていたようだ(少なくとも僕からはそう見えた).理想的なインターンだったんじゃなかろうか.本国に帰ってもがんばってほしい.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
自宅に備え付けのエアコンが壊れてしまった(有線リモコンがうんともすんとも言わない)ので,不動産屋に連絡をとって修理してもらうことになった.不動産屋の担当者が自宅までやってきて症状を確認.その場で某国内有名家電メーカー松○社のサービス担当に電話して,木曜に修理の予約をした.
当日の朝一番に訪問時間を連絡してくれるという話だったので,朝から自宅で待機していたのだが,待てど暮らせど連絡がない.しびれを切らして10時半に不動産屋に電話して確認してもらったところ,
そんな予約は入ってません.
だって(そんなことありえない).不動産屋が,そんなハズは絶対にないので,今日来てもらえるようにと交渉してくれて,11時半くらいに松○のサービス担当から電話があった.
・12時半から2時の間なら伺えます
これはまあ仕方ないとしても,
・ちなみに,症状は何でしたっけ?<おい!!
話がぜんぜん伝わってないし.挙句の果ては,サービスの人が実際にやってきて曰く,
・下見だけなんで
・製品の型番は何でしたっけ?<以前伝えてあった
・あー,これはリモコンの故障ですね<もちろん連絡済み
というわけで,リモコンの故障だということを伝えるためだけに半日を投入してしまった.学生さんのセミナーも聞けなかったし,○下電器,許すまじ.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 07, 2005
久々に走った.前回は 8/18 なのでちょうど3週間ぶりでさすがにしんどかった.後半ボロボロ.しばらくは継続して走れるはずなので,体力回復に努める予定.
| Permalink
|
しばらくはあきらめて夜型で生活することにした.
それはさておき,今週いっぱいで日本を離れるフランス人研究生R君のレポート(ドラフト)が送られてきた.コメントがほしいとのことなのだが,添付ファイルの拡張子をよく見てみると .sxw ってOpenOffice文書じゃん.それっぽいテンプレートがあらかじめ用意されてるようだし,あちらの大学では標準的に使ってるのかもね.(一度,PPTファイルを添付してきて,OpenOffice Impressじゃなくてゴメン,なんてメールももらったことがあったっけ.)
Windowsのレジストリを汚したくなかったので,FreeBSD (on VMware) に入れることに決定.Good-day からパッケージをダウンロードしてきて,足りないパッケージを追加してやったら,案外すんなり動いた.(一度だけ,gnome 関係のコンパイルでコケたんだけど,よく知られた libtool15 関係のバグのようで原因はすぐわかった. Google 先生ステキすぎ.)
早速コメントを書くのに使ってみたところ,動作はそれなりに軽いし,50ページくらいの絵がたくさん入っている文書を食わせても安定して動くようなのでかなり好印象.しばらくつかってみよう.
というわけで,さすがにそろそろ寝ます.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
があったのでご紹介.
今度の国民審査は,ちゃんとやってみたい!
最高裁判所裁判官 国民審査の判断資料をお探し中の、すべての皆さまへ。
より詳細な特設ページを作成いたしましたので、そちらも併せてご覧ください。
という充実ぶりも見逃せない.週末の選挙の判断材料にぜひご活用くださいませ.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
とあるやんごとなき事情で(というほどのことでもないが),一回休み.実家に行く用事があったので,TXに乗ってみた.
速すぎ!!
快速をつかまえると,北千住まで35分,停車する駅がたった3駅しかないので,誇張なくあっという間.これだと今後高速バスを利用する機会は激減しそう.



| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日の晩飯時,うちの研究室にいるかなり音ゲーの上手な学生さんのプレイを見せてもらう機会があった.
ポップンミュージックってこんなゲームだったっけ!?(一同絶句)
のんびりしたのどかな曲を2, 3人でわいわいやるきわめて平和なゲームだとばかり思ってたんだけど,何この滝のように落ちてくる音符は….鍛錬すればここまでできるものかと久々に人間の能力の奥深さに感激した.…ぼくには一生ムリ(Beatmania 3nd mix で挫折).
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 06, 2005
昨日は疲れていたのですんなり眠れたが,今日はぜんぜん眠くならない.そりゃそうだ,あちらはまだ夜の7時.
そうも言ってられないので,がんばって寝る.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 05, 2005
中村正三郎のホットコーナーの乳の詫び状(2005/09/04) より:
小泉ポピュリズム政治とよくいわれることだけど、こうなってくるとナチス
のゲッペルス顔負けだね。
だってば.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 04, 2005
・たっくん,不可解なピットインを強いられ,せっかくのセカンドロースタートを生かせず….(´・ω・`)カワイソス
・タイヤトラブル続出.終盤,モン吉がリアにトラブルを抱えながら走っているのを見たときは,ライコネンのサスペンション破壊のようなトラブルがまた起きるんじゃないかとひやひやした.やっぱり,タイヤルールは見直したほうがいいんじゃないかな.
・時差のおかげで,途中ちょっと寝ちゃった.おかげで,たっくんのピットは見られず.しかも,終盤は,台風の影響で電波が届かず映像がぶちぶち切れてしまった.
| Permalink
|
| TrackBack (2)
昼前にトロンハイムを出て,あとは特にトラブルもなく,9:40頃成田着.今回はまるまる2週間ということで長かった….
10:35のバスをつかまえて,12時ちょい過ぎに自宅に到着.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 02, 2005
・最終日ともなるとさすがに人がまばらになるものの,1セッション40人くらいは聴衆がいるのがさすがVLDBといったところか.
・あいにくの雨だったけれど,週三回出ているというボートツアーに参加.VLDBのおかげでかなり参加者が多かった(中には,景色そっちのけで議論をしている集団もいたりして,お金を払ってツアーに参加した意味あったんかいな?という感じが).
・で,駅の近くにある,地球の歩き方にも唯一載っているシーフードレストランで夕食.アンコウは初めて食べた気がするけどおいしかった.281NOK(←結局昨日と同じくらいかかってしまった).会議のディスカウントチケットでワインもタダで飲めて満足.
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 01, 2005
・朝イチの10 Years Best Paperは"W3QS: A Query System for the World-Wide Web". 新しめの話もちゃんとフォローされていて,それなりに面白かったと思うけど,前半と後半のつなぎがイマイチ不自然だったというウワサも.
・Karl Aber先生のチュートリアル"Semantic Overlay Networks"を聞いた.関係しそうな論文をトピック毎に分けて商会してくれたのでためになった.
・会議終了後,先生方と一緒に食事へ.サーモンとビールで締めて281NOK(=4,854円)は今回の出張で最高値.値段はともかくおいしかった(ちょっと味が濃かったけど).
・21時から教会でパイプオルガンの生演奏を聞いて,ホテルに戻って就寝.今日はぽかぽかして,ノルウェーに来て一番穏やかないい日だった(らしい←中にいたのでよく分からない(涙)).
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments